2011年12月07日 学園都市線(札沼線)のキハ143の改造車 鉄道 先週(今月?)から改造されたキハ143が学園都市線(札沼線)で運転されています。外観上は車両連結部の転落防止装置?がついただけでほとんどわかりません。 キハ143-157(12月1日の1641D) 同じく157(12月2日の637D) 同じく157(12月3日の531D・キハ40が先頭車) 連結部に転落防止のゴムが・・・ 回送中のキハ143-157+キハ143-156とキハ48-303
風旅記 2020年01月31日 12:44 こんにちは。札沼線を走っていたこの気動車、懐かしいですね。近代的な札幌の駅に停まっている姿がいかにも近郊路線の雰囲気で、立ち寄ることがあればよく端のホームまで見にいっていました。今では室蘭本線を走っているかと思いますが、先日、JRから新しいワンマン運転のできる電車の開発の発表があったと聞きました。足回りは新しくしたものの車体は国鉄時代からの使い回し、そろそろ引退の時も近づいてきているのかもしれません。北海道の爽やかなカラーを纏ったこの車両、もう一度乗りにいく機会を持てればいいなと思っています。風旅記: https://kazetabiki.blog.fc2.com
この記事へのコメント
札沼線を走っていたこの気動車、懐かしいですね。近代的な札幌の駅に停まっている姿がいかにも近郊路線の雰囲気で、立ち寄ることがあればよく端のホームまで見にいっていました。
今では室蘭本線を走っているかと思いますが、先日、JRから新しいワンマン運転のできる電車の開発の発表があったと聞きました。足回りは新しくしたものの車体は国鉄時代からの使い回し、そろそろ引退の時も近づいてきているのかもしれません。
北海道の爽やかなカラーを纏ったこの車両、もう一度乗りにいく機会を持てればいいなと思っています。
風旅記: https://kazetabiki.blog.fc2.com