農試公園の八重桜(5月6日)ほか 今年は桜の開花が早く、昨日釧路、根室まで開花してしまいました。農試公園の八重桜も早く満開になっています。3年前の写真を確認すると5月中旬以降の写真がありましたので、10日ほど早い開花のようです。 農試公園の八重桜 近所の公務員宿舎の八重桜のイイ感じ ついでに伊達の旧胆… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月07日 続きを読むread more
農試公園の桜とD51ナメクジ(2)(29日) 昨日の朝桜の開花の記事をアップしましたが、タイトルの「ナメクジ」の方を載せるのを忘れていました。すみません。 まずは今朝の農試公園の標準木から ナメクジは公園内に保存展示されている「D51-11」でした。 この部分がナメクジといわれる理由… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月29日 続きを読むread more
農試公園の桜とD51ナメクジ(26日) 昨日27日は札幌の気温も25度近くに気温が上がりましたが、26日の日曜日も暖かく、近所の農試公園の桜もきれいなピンクや白の花が咲きだしました。昨日は見ていませんが気温が上がったので満開になったと思います。 ここの公園の標準木のソメイヨシノ(26日夕方) 朝はまだつぼみもありましたが… … トラックバック:1 コメント:0 2015年04月28日 続きを読むread more
春の陽気の室蘭の風景・夜景(2月21日) この21日は久々の休みの日の晴れの日。すっきりした晴れではありませんでしたが、風も弱く暖かに感じられる1日でした。 有珠(左)、昭和新山(真ん中の三角)、羊蹄(祝津展望台から撮影) 測量山から白鳥大橋と羊蹄山 測量山から蘭東(東室蘭)方面 上の2枚目の遠景(測… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月23日 続きを読むread more
3連休中日は晴天でした。(10月12日) 台風19号が猛威をふるって北上する中、遠く離れたこちらでは、快晴で青空が広がっていました。 室蘭から有珠山、昭和新山と羊蹄山 (手前は鮭をつろうとしている人たち) ちょっと西に向かいました。(伊達市稀府町) (左:有珠山、中央の小さい山:昭和新山、右:羊蹄山)… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月17日 続きを読むread more
セレブリティ・ミレニアムが室蘭に入港(5月13日、崎守埠頭) 13日の朝、大きな客船の「セレブリティ・ミレニアム」が室蘭港崎守埠頭に入港しました。仕事の前にちょっと遠回りをして祝津展望台近くから写しましたが、対岸で遠いうえ雨上がりでもやっていたので、うまく撮れていません セレブリティ・ミレニアム ついでですが、先週末は崎守埠頭… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月14日 続きを読むread more
伊達紋別駅近くの桜(5月6日) 伊達紋別駅近くの気門別川の両岸にある桜がとてもきれいだったので、近くの車を止め写真を橋の上からパチリ。 橋の真ん中からだと建物が… 近くの旧胆振線のサイクリングロードの桜は、今週末位に満開でしょうか。 望遠で撮ると・・・・・ まだつぼみも トラックバック:0 コメント:0 2014年05月07日 続きを読むread more
ちょっと早めの桜の開花(室蘭) 29日に桜の開花が宣言されたようです。平年よりちょっと早めのようです。 まだつぼみの木も・・・ ここのところ天気がいい日が続いています。土日は霞がかかったような感じでしたが、29日は青空になりました。 室蘭の西端から羊蹄山と昭和新山(小さい方) 左側の有珠山… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月30日 続きを読むread more
室蘭上空、虹色の雲(8月4日) 4日の昼前頃、虹色の雲を見ることができました。 この雲の南(左)側を見ると・・・ 少しアップ トラックバック:0 コメント:1 2013年08月05日 続きを読むread more
今年も発寒川にサケ。 先週の連休前から見かけていたサケ(マス?)が、今年も、結構増えてきました。道東の川にはかないませんが・・・・・。 場所はこの付近です。 トラックバック:0 コメント:0 2010年10月02日 続きを読むread more
「農試公園(札幌)の桜」について(5/15) 「「農試公園(札幌)の桜」について(5/9)」について 今日(5/15)は、朝から快晴で、ぽかぽかでした。 農試公園の桜も気になるので、朝、人が少ないうちに出かけてきました。 発寒川から見た農試公園 公園の入り口も桜が・・・ 先週咲いていたエゾヤマ桜は散りかけています。 … トラックバック:0 コメント:0 2010年05月16日 続きを読むread more
「農試公園(札幌)の桜」について(5/9) 「農試公園(札幌)の桜」について 桜は、気温が低くても、咲き始めたら徐々に咲いてくるものなんですね。 このあと、ヤエザクラが咲くまで、もう少しありそう・・・ トラックバック:1 コメント:0 2010年05月10日 続きを読むread more
農試公園(札幌)の桜 今年も桜の時期が来ました。今年は寒い日が多いので、開花も遅くなっています。 札幌の開花宣言が7日にされたようですが、農試公園の桜もようやく咲き始めました。 今は、咲き始めの早いエゾヤマ桜(かな?)のようです。 今日葉、最高気温が11度位だし、全体的にはまだまだなので休み明けに満開になるかなぁ~ トラックバック:1 コメント:0 2010年05月08日 続きを読むread more
3連休最後の日(7/22)はなんとか晴れ間が(美瑛) 3連休最後の日の22日、それまでの雨模様から少し天気がよくなりそうだったので、久しぶりに美瑛に行ってきました。今回は、ETC割引の1000円で旭川経由で美瑛へ。さすがに美瑛~富良野付近は車が多くやや渋滞気味。早速、いつもの周回コースを写真を撮りながら、拓真館へ・・・ ケンとメリーの木はパスし、セブンスターの木へ … トラックバック:0 コメント:0 2009年07月24日 続きを読むread more
カモの散歩 一月も空けてしまった・・・ 6月に入ってからどんよりとした日が続いて、特に土日は雨模様の日が多いような気がします。 そんなある日の朝、線路沿いの道路の歩道を歩くカモの姿が・・・・ 時折、親がもが川の方向を確認しています。 もう一息で川に・・・ ようやく川にたどり… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月22日 続きを読むread more
今日の札幌・農試公園の桜 ここのところ暖かい日が続いて、桜も順調に咲いているようです。 きょうは、昼前から風がやや強くなり曇ってきて、気温も下がってきました。 昨日も河川敷で焼肉をしているグループがいましたが、今朝橋の上から見ると、コンロの網が忘れられて残っていました。今日もやっている人がいたけど、ちょっと寒そうです。 トラックバック:0 コメント:0 2009年05月05日 続きを読むread more
札幌・農試公園の桜 日曜日は雪が降るほどの寒さだったのですが、ここ数日暖かい日が続いています。今日は、晴れていてとても暖かいけど、空はもやっとして白っぽく風がやや強めです。 農試公園の桜も咲き出しました。農試公園脇の発寒川も雪解けのため水量が多く流れが速くちょっと危険です。 発寒川の様子 公園の自転… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月01日 続きを読むread more
函館駅・摩周丸 先週行ってきた函館は、雪もほとんど溶けて「春」でした。 函館駅をパチリ 駅裏手の元連絡船乗り場にある元連絡船「摩周丸」 駅前のバスターミナルにはこんなバスも(提供:道警?) トラックバック:0 コメント:0 2009年03月18日 続きを読むread more
函館・五稜郭タワー 先週、函館に行ってきました。 夜の五稜郭を歩いていると、まばゆい五稜郭タワーが・・・ (展望台の営業は終わっていましたが) それにしても、雪が少なくて、いいなぁ。 五稜郭タワー 近くまで行き、見上げてみました。 トラックバック:0 コメント:0 2009年03月16日 続きを読むread more
冬将軍 ついに冬の使者がやってきました。 昨日の昼くらいまでは暖かかったのですが、夕方から冷え込み雪が舞い散っていました。 今朝は、車の上などに数センチの積雪が・・・ トラックバック:0 コメント:0 2008年11月08日 続きを読むread more
SLニセコ 20日から土、日、休日にSLニセコ号が走っています。 小樽までは、DLが先頭のようです。 今朝のSLニセコ号(9222D)(琴似→発寒中央) 逆光だったのでちょっと暗いですが・・・(ビデオから静止画にしました。) そういえば、先日のSL夕張応援号も追分を発車するときは同じでした。(9月6日… トラックバック:0 コメント:0 2008年09月27日 続きを読むread more
発寒川 サケ遡上中!! 「ジャンプ!」について 4月に札幌に引っ越してきて、発寒川に架かる橋のところに サケが遡上すると書いてありましたが、本当に上っていました。 今朝、写したビデオから・・・ 写真が、水面で光って見づらい・・・ 天気は曇り空、晴れ間はありますが、時折{%雨webry%… トラックバック:0 コメント:1 2008年09月27日 続きを読むread more
函館(五稜郭タワー) ぜんぜん更新してなかった 今月初め、かなり久しぶりに函館に行ってきました。 五稜郭タワーが新しくなった(2年位前)ので行ってきました。 牛が寝そべって見えるので臥牛(がぎゅう)山といわれる函館山です。タワーの展望台から撮りました。 … トラックバック:0 コメント:0 2008年06月18日 続きを読むread more
札幌 4月から転勤で札幌に来てしまいました。 近くの発寒川は網走川に比べても細い川です。 いちおう、サケものぼってくるようですが・・・ ブログの名前もこのままでいいか・・・な。 トラックバック:0 コメント:0 2008年04月19日 続きを読むread more
網走付近の流氷(3月29日) けさの網走沖の流氷です。去年と違い、今年はまだがんばっています。 (網走市向陽から 今朝6:30頃) 昨日から雪模様の網走からでした。 なお、流氷観光船おーろらは、今月いっぱいの運航のようです。 トラックバック:0 コメント:0 2008年03月29日 続きを読むread more
網走付近の流氷(3月9日) 昨日は久しぶりに気温が10度を超え、雪融けが進みました。 網走周辺の流氷は、沖に水面が見えているものの、まだ、頑張ってくれています。 網走市向陽ケ丘から 網走市北浜 こんなの飛んでいました。 トラックバック:0 コメント:0 2008年03月10日 続きを読むread more
けさの網走 この連休は天気もよく日中暖かかったです。 その分、朝は結構冷えているように感じます。 知床半島を望む 早朝から砕氷船の試運転 網走川には川霧 河川敷の樹木に… トラックバック:0 コメント:0 2008年02月12日 続きを読むread more
網走流氷観光砕氷船おーろら 「網走流氷観光船オーロラ」について 正式には、網走流氷観光砕氷船おーろらというらしいです。 土曜日には、網走の流氷が沖に流されているのは知っていましたが、日曜日の朝イチの臨時便に乗りました。ちょっと迫力不足でしたが、1時間の船の旅を満喫してきました。観光バスが2台くらいしかいなかったので、まだすいていて好きなときに写真が撮れて良… トラックバック:1 コメント:0 2008年02月05日 続きを読むread more
網走流氷観光船オーロラ 「流氷接岸初日/網走」について 27日は運行していました。午後イチの便は、結構混んでいました。 トラックバック:1 コメント:0 2008年01月28日 続きを読むread more