新車でも過酷な環境には厳しかった、はまなす編成の減便(1月22日)
前日21日の夕方には札幌駅の改札前に22日の宗谷、サロベツの車両変更の掲示がされていましたので、22日の下り宗谷を見てきました。稚内方面標準のキハ261-100番台での運転でした。実は、21日の下り宗谷はキハ183系で運転されたようで、この日は特に掲示がされていなかったので、スルーしてしまい、見ることができませんでした・・・残念。
通常車両で運転の下り宗谷が入線(22日)

稚内よりはSE-202ユニット

札幌寄りはSE-104ユニット

この日の競争相手はHL1006(すずらん2号)

出発します。


21日の夕方の掲示

こちらはキハ183系での代走分のようです。

1月22日にプレスリリースがHPに掲載されましたが、宗谷、サロベツに使用される「はまなす編成」が減便されていました。その代わり、6月までの分が発表されましたが、函館方面の「北斗」の臨時列車や帯広方面の「とかち」に使用されるようです。
JRさんの使用車両変更の掲示

当初の運行計画の掲示

当初の計画で、はまなす編成で運転予定がキャンセルになった日は、・・・・・。たくさんあったので、まだまとめていません。
通常車両で運転の下り宗谷が入線(22日)

稚内よりはSE-202ユニット

札幌寄りはSE-104ユニット

この日の競争相手はHL1006(すずらん2号)

出発します。


21日の夕方の掲示

こちらはキハ183系での代走分のようです。

1月22日にプレスリリースがHPに掲載されましたが、宗谷、サロベツに使用される「はまなす編成」が減便されていました。その代わり、6月までの分が発表されましたが、函館方面の「北斗」の臨時列車や帯広方面の「とかち」に使用されるようです。
JRさんの使用車両変更の掲示

当初の運行計画の掲示

当初の計画で、はまなす編成で運転予定がキャンセルになった日は、・・・・・。たくさんあったので、まだまとめていません。
この記事へのコメント